若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう・若宮神社)は北区、北大路通から大宮通を南に150メートルほど下ったところに鳥居を構える神社です。
この地にはもともと源頼光(みなもとのよりみつ・大江山に住む鬼、酒呑童子を退治したという伝説で知られる)の屋敷があり、その屋敷が移転した際に鎮守社だけが残り、現在のような独立した神社としてお祀りされるようになりました。
京都で若宮八幡宮と言うと一般的には東山区五条橋の若宮八幡宮社(陶器神社)を思い浮かべる方が多いと思いますが、あちらの若宮八幡宮が応神天皇(おうじんてんのう・第15代)や仲哀天皇(ちゅうあいてんのう・第14代)・神功皇后(じんぐうこうごう・仲哀天皇の皇后)をお祀りしているのに対し、こちらの若宮八幡宮では清和天皇(せいわてんのう・第56代)をお祀りしています。
なお、若宮八幡宮と小道を挟んで東に100メートルほどのところにある玄武神社には、清和天皇の異母兄弟で皇位を争った惟喬親王(これたかしんのう・文徳天皇の第一皇子)がお祀りされており、歴史好きとしては少しばかり因縁めいたものを感じてしまいます。
若宮八幡宮のアルバム
本殿。
こちらに清和天皇がお祀りされています。
稲荷大明神。
社務所。
私が参拝した折には、中に人がいらっしゃる雰囲気はありませんでした。
どうやら、御朱印などは頂けなさそう。
ニの鳥居から見た参道。
境内は木々も手入れが行き届いており、(私が参拝した折にも丁度、庭師さんが剪定作業を行われていました。)しっかりと管理されている感じでした。
神職がすぐそばに住まれているのかもしれません。
ちなみに大宮通の向こう側に見える小道をまっすぐに突っ切って、少し右に行くと玄武神社の境内があります。
若宮八幡宮の基本情報
若宮八幡宮の基本情報は以下の通りです。
若宮八幡宮 | |
---|---|
所在地 | 京都市北区紫野雲林院町1 |
電話番号 | 075-451-6968 |
アクセス | ①京都駅より市バス9系統乗車、堀川鞍馬口下車。 乗車時間29分、徒歩5分。 ②京都駅より地下鉄烏丸線乗車、鞍馬口駅下車。 乗車時間12分、徒歩16分。 |
拝観時間 | 境内自由拝観 |
拝観料金 | 無料 |
創建 | 不詳 |
ご祭神 | 清和天皇 |
文化財・見どころ | |
行事 |
若宮八幡宮の所在地図
赤色のマークが若宮八幡宮の所在地となります。
同時に参りたい若宮八幡宮近くのお寺と神社
・大仙院(だいせんいん)
コメントを残す