染殿院(そめどのいん)は四条通から新京極通を20メートルほど上がったところにある非常に小さなお寺です。
文徳天皇の后、染殿皇后が、願掛けをしたところ、無事、懐妊、出産したという逸話から染殿院もしくは染殿地蔵と呼ばれるようになりました。
ご利益は、もちろん、子授かりと安産で、今でも全国の子授かりや安産を願う方から、多くの信仰を集めています。
ちなみに染殿院のご利益で染殿皇后が出産されたのが、清和天皇です。
清和天皇とは、あの清和源氏のルーツとなった天皇ですね。
つまり、清和天皇がいなければ、清和源氏の系譜が生じることはなく、源頼朝や義経がこの世に生を受けることもありませんでした。
そういう意味では染殿院は、小さいながらもこの国の歴史に大きな影響を与えたかもしれない寺院なのです。
染殿院のアルバム
本堂。
染殿院の境内には新京極通のほか、四条通から直接、入ることもできるのですが、その際には林万昌堂(はやしまんしょうどう)さんという甘栗屋さんお店の中を通ることになります。
下の写真はその林万昌堂さん側からとったものです。
境内がぐるりビルに囲まれているため、昼間でも提灯の明るさを感じます。
ところで林万昌堂さんの通路の権利関係はどうなっているんだろうか。
林万昌堂さんが善意で通らせてあげているだけ?
職業柄、ちょっと気になります。
安産祈願の腹帯授与所。
本殿の左側にあります。
随分と暗くて狭い場所です。
かすかに奥に人の気配がありました。
おまけ。
染殿院のすぐ北側にある人気のつけ麺店「つるかめ」のつけめん。
染殿院同様、ものすごく狭いので大人数では無理ですが、京都では3本の指に入るくらい、おいしいつけ麺屋さんなので付近でご飯を食べる機会があれば是非、行ってみて下さい。
染殿院の基本情報
染殿院の基本情報は以下の通りです。
染殿院 | |
---|---|
宗派 | 時宗 |
創建 | 808年 |
開基・開山 | 弘法大師(空海) |
所在地 | 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町562 |
電話番号 | 075-221-3648 |
アクセス | ①京都駅より地下鉄烏丸線乗車、四条駅下車。 乗車時間4分、徒歩11分。 ②京都駅より市バス17、37、205乙系統乗車、四条河原町下車。 乗車時間15分、徒歩3分。 |
拝観時間 | 定めなし |
拝観料金 | 無料 |
ご本尊 | 地蔵菩薩 |
染殿院の所在地図
赤色のマークが染殿院の所在地となります。
コメントを残す