三玄院(さんげんいん)は北区紫野にある大徳寺の塔頭寺院です。
1589年に浅野幸長(あさのよしなが)、石田三成(いしだみつなり)、森忠政(もりただまさ)の三名が春屋宗園(しゅんおくそうえん)を開山として創建しました。
小堀遠州(こぼりえんしゅう・大名にして茶人、芸術家)、古田織部(ふるたおりべ・大名にして茶人、芸術家)、長谷川等伯(はせがわとうはく・多くの国宝、重要文化財を残した画家)などの名だたる著名人がこの寺で春屋宗園から禅を学んだことで知られています。
三玄院のアルバム
表門から覗いた境内。
非公開であることが本当に残念に感じるくらい見事なお庭です。
正面に見える建物は庫裏でしょうか。
少し離れたところから見た三玄院。
写真右側、松の木の向こうに屋根が見えるのが本堂?
石田三成の墓所であることを示す石碑。
ここ三玄院には石田三成のほか、同じく当寺の開基である森忠政や古田織部のお墓もあるそうです。
石田三成のお墓はこんなところにあったんですね。
全く知りませんでした。
三玄院の基本情報
三玄院の基本情報は以下の通りです。
三玄院 | |
---|---|
山号 | 大徳寺塔頭 |
宗派 | 臨済宗 |
創建 | 1589年 |
開基・開山 | 開基;浅野幸長(あさのよしなが)、石田三成(いしだみつなり) 森忠政(もりただまさ) 開山;春屋宗園(しゅんおくそうえん) |
所在地 | 京都府京都市北区紫野大徳寺町76 |
アクセス | ①京都駅より市バス205甲、205乙、206乙系統乗車、建勲神社前下車。 乗車時間39分、徒歩2分。 ②京都駅より地下鉄烏丸線乗車、北大路駅下車。 乗車時間13分、徒歩15分。 |
拝観時間 | 非公開 |
拝観料金 | |
ご本尊 | 不明 ※大徳寺およびその塔頭のほとんどが釈迦如来をご本尊としている。 |
寺宝 | 篁庵(こうあん・織部好みの茶室) ※織部とは古田織部のこと。 大名で千利休と共に茶道を大成した人物である。 |
三玄院の所在地図
赤色のマークが三玄院の所在地となります。
同時に参りたい三玄院近くのお寺と神社
・龍源院(りゅうげんいん)
・大仙院(だいせんいん)
・上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)
・玄武神社(げんぶじんじゃ)
コメントを残す