上徳寺(じょうとくじ)は五条通から富小路通を少し下ったところにある浄土宗のお寺です。
「世継地蔵」の通り名からも、わかるとおり、子授けにご利益のあるお寺として昔から多くの信仰を集めています。
開基は徳川家康の側室、阿茶局(あちゃのつぼね・雲光院(うんこういん))で、同じく家康の側室であった泰栄院のお墓もあります。
上徳寺のアルバム
五条通から富小路通を下ってくると、この看板が目につきます。
正式名称である上徳寺より「世継地蔵」の通りの名の方で親しまれているようです。
上徳寺の本堂。
明治期に永観堂の祖師堂をもらい受けたものです。
本堂前の駐車場はナンバーが振られていなかったので、おそらく、参拝者向けの駐車場であると思われます。
この奥に世継地蔵堂が。
当日は何か工事をしていたようで参拝は遠慮しました。
次回は必ず。
上徳寺の基本情報
上徳寺の基本情報は以下の通りです。
上徳寺 | |
---|---|
山号 | 塩竈山(えんそうざん) |
宗派 | 浄土宗 |
創建 | 1603年 |
開基・開山 | 開基;阿茶局(あちゃのつぼね) 開山;伝誉(でんよ) |
所在地 | 京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町556 |
アクセス | ①京都駅より市バス4、17、205甲系統乗車、河原町五条下車。 乗車時間9分、徒歩3分。 ②京都駅より地下鉄烏丸線乗車、五条駅下車。 乗車時間2分、徒歩8分。 |
拝観時間 | 9時~17時 |
拝観料金 | 無料 |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
寺宝 | 京都市指定有形文化財;阿弥陀如来立像 |
行事 | 2月8日、世継地蔵尊功徳日大祭 1億日分の功徳を授かることができる一億劫日功徳日に行われる祭。 護摩木を焚いて子授けや招福を祈願する。 |
上徳寺の所在地図
赤色のマークが上徳寺の所在地となります。
コメントを残す