名称 | 柳谷観音 楊谷寺 |
---|---|
楽しめる花(★はおすすめ) | 【夏】★紫陽花、蓮【秋】★紅葉【冬】山吹 |
ベストシーズン | 夏、秋 |
公式サイト | https://yanagidani.jp/ |
柳谷観音 楊谷寺の概要
大同元年(806年)に清水寺を開いた延鎮によって建立された寺院西山の三山のひとつです。
弘法大師ゆかりの霊水・独鈷水(おこうずい)が眼病平癒にご利益があると古くから信仰を集めています。
江戸時代には霊元天皇が眼病を治癒したことから、皇室と深いかかわりを持つ寺院としても知られています。
季節の花が美しいことで有名で、特に初夏の紫陽花と秋の紅葉の名所として人気です。
また手水鉢は花々の手入れが行き届き彩りも華やかで、撮影スポットとしても人気が高いです。
毎月17日には本尊の千手観音像が開帳される縁日が行われ、送迎バスが出るほど多くの参拝者でにぎわいます。
ただし普段は送迎バスはなく不便な場所のため、タクシー利用がおすすめです。
歩く場合は、駅から約40分ほどかかるので、歩きやすい服装が必須です。
柳谷観音 楊谷寺の見どころ
本堂
江戸時代前期の再建で現在は京都府登録有形文化財に指定されています。
本尊は十一面千手観音で眼病平癒にご利益があると言われ、通常は秘仏ですが、毎月17日の縁日には開帳されて多くの参拝客でにぎわいます。
浄土苑
江戸時代中期に作庭された池泉鑑賞式庭園で、京都府指定名勝に指定されています。
斜面に石段が配された美しい庭園で、昭和時代に「古都百庭」にも選ばれました。
初夏の新緑や秋の紅葉が見事で、秋にはドウダンツツジも咲き誇ります。
毎月1日や繁忙期には、賓客を通すために使われていた茶室「上書院」が公開されるので、一段高い場所から絵画的な見事な庭園を鑑賞できます。
あじさいのみち
柳谷観音楊谷寺は、紫陽花の名所としても有名です。
本堂から奥の院に続く参道では、4,000株以上植えられている様々な色合いの紫陽花が参拝客を迎えてくれます。
花手水
境内にある手水が季節の花々で美しく彩られています。
2017年か始められ、紫陽花、薔薇、コスモス、もみじなどが美しく浮かべられます。
花手水はおもてなしの心を感じる工夫で、近年ではSNSでも大きな話題を呼んでいます。
境内でも人気の撮影スポットになっています。
奥之院
洛西観音札所本尊の観音菩薩像は、本堂の裏山にある奥之院に祀られています。
天皇家が江戸時代に建立しましたが、焼失して大正時代に再建されました。