沙羅双樹の寺として名高く、6月には「沙羅の花を愛でる会」で特別公開されます。
名称 東林院
楽しめる花(★はおすすめ) 【夏】★沙羅双樹、紫陽花【冬】千両
ベストシーズン
公式サイト なし

東林院の概要

妙心寺の塔頭のひとつで、享禄4年(1531年)に室町幕府管領の細川氏綱が養父の菩提を弔うために建立した三友院が由来です。
上京にありましたが、弘治2年(1556年)に山名豊国が開基となって妙心寺の寺域に移り再興されました。
この際に、東林院に改められて山名家の菩提寺となりました。
「沙羅双樹の寺」として有名で、6月ごろには可憐な白い花が咲き、風情ある光景が楽しめます。

東林院 沙羅双樹京都フリー写真素材

東林院は非公開の寺院ですが、1月の「小豆粥で初春を祝う会」や6月の「沙羅の花を愛でる会」など、季節のイベント時期には公開されます。

東林院 紫陽花京都フリー写真素材

 東林院の見どころ

庭園

本堂の前庭に十数本の沙羅双樹が植えられており、6月になると小さな白い花を咲かせます。
苔の上に花が落ちる様子も風情があり、平家物語に儚さの象徴として描かれた沙羅双樹を鑑賞できます。
沙羅の花は6月の「沙羅の花を愛でる会」で公開され、精進料理や抹茶を味わいながら情緒あふれる光景を楽しめます。

東林院 沙羅双樹京都フリー写真素材

小豆粥で初春を祝う会

1月15日から1月31日まで開催される行事で、新年に食べると邪気を払うといわれる小豆粥を頂くことができます。
1月15日は、禅寺特有の法要として散飯式が行われます。
小豆粥のほかに本格的な精進料理を頂くことができ、禅宗文化の味を楽しめます。
新年には、通常非公開の「千両の庭」が公開され、赤く実った千両がお正月を彩ります。

東林院の概要

梵燈のあかりに親しむ会

10月に催される夜間特別拝観の行事で、庭や境内を住職手作りの瓦製梵燈やろうそくが照らして、幽玄の光景を生み出します。
茶席ではお抹茶を頂くこともでき、ほの暗い光の中で楽しめます。
京都の夜間特別拝観の中でも特に静かな行事なので、非日常を味わえるかもしれません。

東林院の概要