名称 | 等持院 |
---|---|
楽しめる花(★はおすすめ) | 【春】桜【夏】★皐月、★半夏生、紫陽花、花菖蒲、芙蓉【秋】★紅葉、芙蓉【冬】椿、南天 |
ベストシーズン | 夏、秋 |
公式サイト | https://toujiin.jp/ |
等持院の概要
暦応4年(1341年)、足利尊氏が夢想国師を開山に招いて創建した寺院。
尊氏没後ここに葬られ、幕府にあった等持寺を移す形で足利家の菩提寺となりました。
その後、火災による焼失や室町幕府の衰退を経て、慶長11年(1606年)に豊臣秀頼によって再興されます。
足利尊氏の墓所が残るほか、歴代の足利将軍の木像も残されています。
開山の夢想国師作庭とされる庭園が有名で、季節ごとの草花の彩りが美しい人気スポットです。
大正時代には日本映画の父といわれるマキノ省三による撮影所が一時期境内にあり、京都映画に大きな影響を与えた場所でもあります。
等持院の見どころ
方丈
元和2年(1616年)に福島正則が妙心寺塔頭海福院に建立した建物を、文政元年(1818年)に移築したもので、本堂にあたります。
狩野興以の作による襖絵は京都市登録有形文化財で、年に一度の寺宝展で公開されています。
霊光殿
足利尊氏の念持仏である利運地蔵尊を本尊として祀っている建物です。
ご本尊の他に、開山の夢想国師像、歴代の足利将軍の像、厄落としのために造らせたという徳川家康像が安置されています。
庭園「芙蓉池」
方丈の北側に位置する池泉回遊式庭園で京都市指定名勝。
文化5年(1808年)の火災以降荒廃していましたが、昭和時代に整備されました。
築山には足利義政好みの茶室「清漣亭」が建てられています。
6月ごろに咲く皐月が美しいことで知られています。
庭園「心字池」
方丈の東側に位置する池泉回遊式庭園で京都市指定の名勝です。
開山の夢想国師による作庭と伝えられており、心字池を中心に静かで穏やかな雰囲気の庭園です。
紅葉が美しく多くの人で賑わいますが、夏至ごろに咲く半夏生や冬の椿など1年を通じて様々な花が楽しめます。