見事な枝垂れ桜が美しい神社で、隠れたの桜の名所です。紅枝垂桜と八重紅枝垂桜が時期をずらして咲くため、約1ヶ月に渡り桜を鑑賞できます。
名称 水火天満宮
楽しめる花(★はおすすめ) 【春】★枝垂れ桜
ベストシーズン
公式サイト http://suikatenmanguu.com/

水火天満宮の概要

「日本最初の天満宮」と言われ、学問の神様で有名な菅原道真が御祭神です。
延長元年(923年)延暦寺の天台座主十三世・尊意僧正によって創建されました。
醍醐天皇の勅願により、水害・火災を鎮める守護神として道真公が祀られ、「水火の天神さん」と呼ばれ親しまれています。

水火天満宮の概要

道真公は梅を愛でていたことから、天満宮では梅が多いですが、水火天満宮は桜の名所として有名です。
見事な枝垂れ桜が境内を覆うように美しく咲き乱れ、多くの人が鑑賞に訪れます。

水火天満宮の概要

水火天満宮の見どころ

登天石(とうてんせき)

道真公が亡くなってから、都では天災が相次いたことから、道真公の怨念と恐れられました。
後醍醐天皇より、この祟りを鎮めるための祈祷を命じられた尊意僧正は宮中に向かいますが、その途中で雷雨で川が増水し行く手を阻まれてしまいます。
しかし、尊意僧正が祈りを捧げたところ、川面が二つに分かれその水流の間から一つの石が現れ、その石が登天石です。
不思議なことに雷雨が止み、道真公の神霊が現れ、都が水害から守られたという伝説がある石です。

玉子神石(たまごじんせき)・出世石

玉子神石は、妊娠5か月以降にこの石をお参りすると、安産のご利益があると言われています。
元々は道真公が家族の出産の際にこの石に安産を祈願したことが由来です。
また、登天石の横にある出世石は、古くから「大願成就・世に出る石」として信仰されています。

金流水

金龍水(こんりゅうすい)は鎮座以来、枯れたことがない井戸水です。
長年枯れずに濁ることなく、きれいな水質の清水が湧き出ており、眼病にご利益があると言われる井戸水です。

六玉稲荷大明神

東本願寺にあったものが、明治維新後に移されました。
就職祈願や人材の御利益があるとされ、ビジネスでご利益があると言われます。
元々は縁結びの神様で、仲居さん、芸娼技、職工従弟など雇い入れ契約が円満にいくように祈願されていたそうです。