ご祭神の賀茂建角身命は、古代の京都を拓かれた神様です。桜や紅葉が美しく、糺の森は緑あふれたパワースポットとして知られています。
名称 下鴨神社(正式名:賀茂御祖神社)
楽しめる花(★はおすすめ) 【春】桜、光琳梅、山吹【夏】青紅葉【秋】★紅葉、銀杏、萩
ベストシーズン 春、秋
公式サイト https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

下鴨神社の概要

下鴨神社の正式名は、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。
ご祭神として、西殿に「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」、東殿に「玉依媛命(たまよりひめのみこと)」が祀られています。
賀茂角身命は古代京都をひらいた神様で、世界平和・五穀豊穣・導きの神など多くの神徳があります。
玉依媛命は婦道の守護神として縁結びと子育ての神様で、人々の暮らしを守る神様です。

下鴨神社の概要

京都の社寺では最も古い神社とされ、崇神天皇7年に神社の修造の記録があり、この時に創建されたと言われています。また境内に31棟の国の重要文化財があり、貴重な建物が多くあります。
また「古都京都の文化財」として、日本で5番目に世界遺産に登録された神社で、東西の両本殿は、国宝にも指定されています。

下鴨神社の概要

干支の守護神「言社(ことしゃ)」は、親しみを込めて、国主命の略称で「大國さん」とも呼ばれます。
また、大国主命は多くの別名を持っており、言社には名前ごとにに7つの社が鎮座しています。

下鴨神社の概要

境内にある「さざれ石」は神霊の宿る石とされ、パワースポットとして人気です。

下鴨神社の概要

下鴨神社の見どころ

糺の森(たたずのもり)

下鴨神社の概要

下鴨神社の表参道に広がる約3万6千坪の広さを誇る広大な森林で、昔は150万坪にも及んでいたと言われています。
古代の姿そのまままーの雰囲気にの森には、ケヤキ、エノキ、ムクノキなどの広葉樹を中心に、樹齢200年~200年の樹木が生い茂り、清々しく神聖な雰囲気です。

下鴨神社の概要

小川のせせらぎを聴きながら澄んだ空気を感じながら、ゆったり散策できます。
また、秋には紅葉も楽しめ、他の寺社よりも遅く紅葉するので12月上旬からが見ごろになります。

相生社(あいおいのやしろ)

下鴨神社の概要

楼門の手前に「相生社」という小さな社があり、縁結びのパワースポットとして女性やカップルに人気です。
ご祭神は宇宙の生命力を神格化したと言われる「産霊神(むすびのかみ)」で、古来から縁結びの神様として知られています。
相生社の真横には「連理の賢木(れんりのさかき)」という御神木があり、2本の木が繋がっていて根元に子供の木も生える縁起の良い木です。
縁結びはもちろん、安産、育児、家庭円満の御利益があります。

河合神社

下鴨神社の摂社である河合神社は、女性の守護神として信仰を集める神社です。
御祭神は神武天皇の母「玉依媛命」で、玉依媛命が玉のように美しかったことから、美麗の神として崇められています。
手鏡の形をした鏡絵馬が有名で、女性に人気です。
あらかじめ書かれている顔の絵柄に自分の化粧品を使ってメイクをし、裏面に願いを書くと、外見だけではなく内面も美しくなれると言われています。

下鴨神社の概要