名称 | 瑠璃光院 |
---|---|
楽しめる花(★はおすすめ) | 【夏】★青紅葉、苔【秋】★紅葉 |
ベストシーズン | 夏、秋 |
公式サイト | https://rurikoin.komyoji.com/ |
瑠璃光院の概要
叡山線終点、八瀬比叡山口駅から徒歩圏にある浄土宗の寺院。
電車はレトロな車輌で風情があります。
もともとは明治・大正期の実業家である田中源太郎が所有する別荘として建築されたのち、京都電燈や京福電気鉄道による所有を経て、2005年に寺院に改められました。
京福電鉄時代には高級料理旅館「喜鶴亭」としても営業されており、異色の歴史を持つ寺院です。
通常は非公開ですが、春・夏の青紅葉と秋の紅葉シーズンのみ特別公開されます。
数寄屋造りの名建築として知られる書院からの景色が特に素晴らしく、鮮やかな新緑や紅葉の美しさに心動かされます。
特に、丁寧に磨き挙げられた書机に木々の色がリフレクションする風景は撮影スポットとしても人気で、たくさんの観光客でにぎわっています。
新緑の青紅葉も美しいですが、紅葉の時期はライトアップも行われて幻想的な光景が楽しめます。
瑠璃光院の見どころ
参道
瑠璃光院に一歩足を踏み入れると、風情ある石段と頭上にはカエデが茂り明媚な雰囲気が漂います。
山荘として造営されただけあって、建物に至る道のりも美しく作られています。
新緑の時期には雨に濡れた風景も風情豊かです。
書院
京数寄屋建築の名工である中村外二によって、大正後期から昭和初期にかけて造営された建物です。
料亭として営業していた時代には、囲碁の本因坊戦が行われたこともあります。
書院の2階からは青々と茂るカエデや秋の紅葉を楽しむことができ、目にも鮮やかな景色を堪能できます。
「そうだ京都行こう」のポスターでも有名になった黒塗りの机も置かれていて、木々のリフレクションが素晴らしいです。
瑠璃の庭
書院の1階からは「瑠璃の庭」を鑑賞でき、苔むした美しい風景は心が安らぎます。
茶席もあり、抹茶を楽しむこともできます。
臥龍の庭
境内の中ほどにある茶室「喜鶴亭」の近くにある池泉鑑賞式庭園です。
大きな岩を臥龍の頭に見立てて水と石によって登りゆく龍を表した庭園で、石組みと苔の美しさが見事です。
比叡山の清流を引いた池には、錦鯉が泳ぎ絵画のような景色です。
写経
瑠璃光院では、写経の体験もできます。
拝観料を支払うと写経セット(用紙、見本、ボールペン)をもらえるので、時間があればぜひおすすめです。