名称 | 廬山寺 |
---|---|
楽しめる花(★はおすすめ) | 【春】桜【夏】★桔梗【秋】★桔梗、★紅葉、藤袴 |
ベストシーズン | 夏、秋 |
公式サイト | https://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/ |
蘆山寺の概要
天台宗の単立仏教寺院、天台圓浄宗の本山で、本尊は阿弥陀如来です。
平安中期に元三大師(比叡山延暦寺の高僧)によって船岡山に創建され、元亀2年(1571年)現在の場所に移動されました。
本堂には阿弥陀三尊坐像が安置されており、平安時代末期から鎌倉時代にかけて作られたもので、国の重要文化財に指定されています。
中央には阿弥陀如来。両脇の観音菩薩と勢至菩薩は衣が後ろになびく姿をしており、来迎のスピードを表しています。
蘆山寺は、紫式部が生まれ育った邸宅があった場所として有名です。
紫式部が源氏物語を執筆した地でもあり、物語にちなんだ桔梗が美しいことでも有名です。
本堂前の「源氏の庭」で風情ある景色を楽しめます。
紫式部は、「世界の五大偉人」に選ばれており、ユネスコ本部に登録されている世界最古の文豪です。
桔梗だけでなく、隠れた紅葉の名所です。
山門から参道にかけてモミジをはじめとする木々が植栽されており、11月中旬から下旬にかけて庭園では赤く染まった紅葉を鑑賞できます。
蘆山寺の見どころ
元三大師堂
山門を入って正面にある元三大師堂では、ご本尊の元三大師が祀られています。
比叡山延暦寺の高僧で、荒廃していた比叡山諸堂の復興に尽力するなど、数々の功績を残し崇拝されてきました。
「魔滅大師(豆大師)、「角大師」とも呼ばれ、「厄除け大師」として信仰を集めています。鬼の姿になって、疫病神を追い払ったことから、新型コロナウィルスの影響もあり全国から護符を求める人が増えました。
源氏庭
白砂が一面に設けられた中に、苔地のしなやかな曲線が美しい平庭の枯山水です。
6月~9月初旬にかけて、約1000本の桔梗が上品に花開き鑑賞できます。
源氏物語に登場する朝顔は、今の桔梗のことであると言われています。
鬼の法楽
「鬼おどり」と呼ばれ、2月の節分に行われます。
赤鬼、青鬼、黒鬼が大師堂前の特設舞台に出現し、足拍子をとりながら、堂内に入ります。
堂内では、厄除け開運や福寿増長の護摩供が行われており、鬼が踊りながら妨げますが、護摩供の秘法・追儺師の邪気払いの法弓・蓬莱師と福娘によってまかれる蓬莱豆と福餅の威力に負けて、鬼は門外へ逃げていくという行事です。
この日に限り、貴重な「降魔面」など特別開帳されます。
節分の時期には「蓬莱豆」が授与され、紅白の豆を一粒ずつ食べると6年寿命が延びると言われています。
歌碑
境内には、紫式部と娘の大弐三位の歌碑があります。
・めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月影(紫式部)
(久々に会ったと思ったのに、見たのがあなたかどうかも分からない間に帰ってしまった。雲に隠れてしまった月のように)
※「百人一首」と「新古今和歌集」に収められてます。
・有馬山 ゐなの笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする(大弐三位)
(有馬山に近い猪名の笹原で風がそよそよと音をたてるように、私はあなたの心変わりを心配しますが、なぜ私が忘れるでしょうか)
※小倉百人一首に収められています。