名称 | 乙訓寺 |
---|---|
楽しめる花(★はおすすめ) | 【春】★牡丹、ユキヤナギ、木蓮【秋】紅葉、彼岸花 |
ベストシーズン | 春 |
公式サイト | https://otokunidera.jimdosite.com/ |
乙訓寺の概要
真言宗豊山派の寺院で、聖徳太子が推古天皇の勅願を受け十一面観世音菩薩を本尊として、京都最古とされる広隆寺(603年)とほぼ同時期に創建。
弘法大師(空海)が嵯峨天皇から命を受け、弘仁2年(811)に別当(統括管理の僧官)を務めました。
最澄が乙訓寺を訪れ、空海と密教について議論を交わしたという記録も残されています。
牡丹の名所として有名で、4月中旬から下旬にかけて見ごろを迎え、約30種・2,000株の牡丹が華やかに咲き誇ります。
また牡丹の他、ユキヤナギや紅葉も美しいことで知られています。
乙訓寺の見どころ
牡丹
またの名を「牡丹寺」と呼ばれるほどの名所として知られています。
4月下旬頃から5月上旬に大輪の花を咲かせ、牡丹祭りも行われます。
健脚祈願のわらじ
健脚のご利益があり、わらじのお守りや絵馬などが授与され、健脚祈願に多くの参拝者が訪れます。
大きなわらじがお堂の横にかけられています。