名称 | 南禅寺(なんぜんじ) |
---|---|
楽しめる花(★はおすすめ) | 【春】★桜【秋】★紅葉、銀杏 |
ベストシーズン | 春、秋 |
公式サイト | https://www.nanzenji.or.jp/ |
南禅寺の概要
1291年に亀山法皇が無関普門禅師を迎えて建立した、岡崎エリアにある臨済宗南禅寺派の大本山。
本尊は釈迦如来で、1386年には足利義満によって「五山之上」に位置づけられて禅宗寺院の中でも別格の待遇を受けています。
応仁の乱で伽藍の大半を焼失しますが、江戸時代初期に金地院崇伝の尽力によって復興し多くの堂塔を再建します。
現存する伽藍の大部分は江戸時代の復興期以降のもので、三門や方丈などの重厚な伽藍が立ち並び、天授庵や金地院などの塔頭、明治時代に作られた水路閣など、見どころがたくさんあります。
春には桜、秋には紅葉が美しく、多くの観光客でにぎわいます。
南禅寺の見どころ
三門
南禅寺の正面に位置し、東本願寺御影堂門、知恩院三門とともに京都三大門と称されています。
歌舞伎『楼門五三桐』で、石川五右衛門が「絶景かな」と名台詞を発したのが南禅寺三門の楼閣上です。
急な階段を上ると眼下には京都の街並みが広がり、まさに絶景です。
水路閣
境内に建設されたレンガ造りの水路橋で、琵琶湖の水を京都市へ通すため明治時代に作られた琵琶湖疏水の一部です。
アーチ型の橋脚が美しく、ドラマで使われたり撮影スポットとしても人気です。
方丈庭園
南禅寺方丈は国宝に指定されており、江戸時代の小堀遠州作庭で国の名勝に指定されています。
白砂の中に並べられた岩が川を渡る虎の親子に見えることから「虎の子渡し」と呼ばれており、枯山水の格調高い庭園として知られています。
抹茶室があり、小さな滝のある庭を鑑賞しながらお抹茶をいだくこともできます。