霧島ツツジの名所として知られ、春になると参道沿いに深紅の花が咲き誇る光景は大迫力です。四季を通じて色々な草花が楽しめるのも魅力です。
名称 長岡天満宮
楽しめる花(★はおすすめ) 【春】★霧島ツツジ、梅、桜【夏】花菖蒲、杜若、睡蓮(八条ヶ池)、花菖蒲、蓮(西池)、藤【秋】紅葉
ベストシーズン
公式サイト http://nagaokatenmangu.or.jp/

長岡天満宮の概要

長岡天満宮の概要

延喜元年(西暦901年)に菅原道真が太宰府に左遷された際に立ち寄り、名残り惜しんだ神社として有名です。
本殿は、昭和16年(西暦1941年)に平安神宮から移築したもので、三間社流造です。
寛永(1638年)に八条宮智忠親王によって築造された、境内の東に位置する八条ヶ池は、四季折々の美しい草花を楽しめます。

長岡天満宮の概要

中でも霧島ツツジが咲き誇る4月下旬は、参道や八条ヶ池の一体が深紅に染まり、多くの観光客で賑わいます。

長岡天満宮の概要

市民から「天神さん」と呼ばれており、文化事業の一環として4月下旬には「霧島コンサート」、8月下旬には「宵宮コンサート」が開催されます。

長岡天満宮の見どころ

霧島ツツジ

約60mに渡って美しく咲く約100株の霧島ツツジは壮観です。
樹齢は約170年と推定されていて、高さは2.5mを超えます。

長岡天満宮の概要

霧島ツヅシが楽しめる京都の寺社は多いですが、長岡天満宮の美しさは別格で、唯一無二と言っても過言ではありません。
4月下旬くらいから見ごろを迎えます。

八条ヶ池

長岡天満宮の概要

八条ヶ池では、四季を通じて様々な花が楽しめます。
5~6月にかけては、杜若や花菖蒲が見ごろです。

長岡天満宮の概要

睡蓮は、5月~8月下旬が美しく咲きます。

長岡天満宮の概要

蓮は、7月に入ってから見ごろで下旬くらいまで楽しめます。

長岡天満宮の概要

池の横には藤棚もあります。

長岡天満宮の概要

大鳥居と石鳥居

長岡天満宮の概要

正面玄関にあたる鳥居は、地域のシンボルにもなっている総御影石製の「正面大鳥居」です。
平成10年(西暦1998年)に奉納されたもので総高9.75m、総重量は50tにもなります。
平成30年(西暦2018年)の大阪北部地震の後に補修された土台部分には、菅原道真が愛したと言われる紅梅・白梅の彫刻が施されています。

大絵馬

拝殿の左手「白梅殿(絵馬殿)」の四方の壁には、巨大な絵馬が並んでいます。
旧絵馬堂に残されていた28点の絵馬の一部で、ほとんどが江戸時代に奉納されたものです。
絵馬というと現代は手のひらサイズが一般的ですが、昔は手の込んだ大きな絵馬が祈願成就のお礼として奉納されていました。

紅葉庭園「錦景苑」

地形を利用して滝が作られており、その滝の周りには約100本のモミジが植えられています。
毎年11月下旬にはライトアップが行われ、闇夜に浮かぶ紅葉が池に映り、幻想的な空間になります。