青紅葉と紅葉が美しく、本阿弥光悦ゆかりの「光悦垣」が有名です。7つの茶室があり、それぞれの風情や趣を楽しめます。
名称 光悦寺
楽しめる花(★はおすすめ) 【夏】★青紅葉【秋】★紅葉
ベストシーズン 夏、秋
公式サイト なし

光悦寺の概要

光悦寺の概要

江戸時代の芸術家の本阿弥光悦が徳川家康から鷹峯の地を与えられ、一族や芸術家らと移住して光悦村と呼ばれる芸術村を築きました。
光悦が屋敷付近に先祖供養のため、法華題目堂を建立したことに起源をもちます。
光悦の没後の明暦2(1656年)、光悦の屋敷と法華題目堂を整備して光悦寺として開山された日蓮宗の寺院です。
現在の光悦寺は主に大正時代の復興以降の建物で、趣の異なる7つの茶室が点在しています。

光悦寺の概要

紅葉が美しいことでも有名で、参道は真っ赤な葉が折り重なりトンネルのようで見事です。
庭園には光悦が好んだといわれる独特な竹垣「光悦垣」があり、光悦の目指した芸術の世界を今に伝えています。

光悦寺の見どころ

茶室

光悦は茶人でもあり、古田織部や織田有楽斎らに教えを受けて、茶道の真髄を極めようとしたと言われており、現在7つの茶室があります。
大虚庵は光悦が晩年を過ごした茶室、三巴亭は数寄屋建築の茶室で、内部には高村光太郎による光悦像が安置されています。
7つの茶室は大正時代の建築で、内部は通常非公開です。

光悦寺の概要

庭園

光悦寺の庭園には7つの茶室が点在し、京都市の歴史的風土特別保存地区に指定されています。
西の鷹峯三山を借景として、趣の異なる茶室と整備された樹木の織り成す光景は、静寂と相まって心が安らぐ空間です。

光悦寺の概要


特に初夏と秋が美しく、青紅葉や紅葉が目にも鮮やかです。
茶室の大虚庵のまわりには、竹を斜めに組んだ「光悦垣」と呼ばれる竹垣がめぐらされており、光悦好みの風景を今もなお楽しむことができます。

光悦寺の概要

参道

境内に至る参道の両脇にはカエデが植えられていて折り重なるように葉を茂り、夏には鮮烈な青紅葉が美しく、秋にはトンネルのような紅葉が出迎えてくれます。
風情ある石畳との組み合わせも趣があります。

光悦寺の概要