ねねと豊臣秀吉ゆかりの寺院。
春の枝垂れ桜と紅葉の名所で、夜間拝観のプロジェクトマッピングが人気です。
名称 高台寺(こうだいじ)
楽しめる花(★はおすすめ) 【春】★桜【夏】百日紅、芙蓉【秋】★紅葉、萩、芙蓉【冬】椿
ベストシーズン 春、秋
公式サイト https://www.kodaiji.com/

高台寺の概要

臨済宗建仁寺派の寺院で、正式名は「高台寿聖禅寺」。
ねね(北政所)と豊臣秀吉ゆかりの地で、安土桃山文化をの風情を鑑賞できます。
ご本尊は釈迦如来で、豊臣秀吉の妻ねねが秀吉の菩提を弔うために慶長11年(1606年)に開創しました。
紅葉の名所で、京都で夜間拝観を最初に始めた寺院と言われています。

高台寺の概要

創建時から現存する開山堂や、秀吉を偲びながらねねが月を眺めたという観月台(伏見城から移築)などの重要文化財があります。

高台寺の概要

夜間特別拝観は、趣向を凝らしたライトアップで池に鏡のように映り込む紅葉が見事な景色です。
プロジェクトマッピングの演出も美しく、毎年多くの拝観者が訪れます。

高台寺の概要

高台寺の見どころ

波心庭(はしんてい)の枝垂れ桜

高台寺は、桜、百日紅、竹林、芙蓉、紅葉など1年を通して自然の美しさを楽しむことができます。
特に春は、本堂の方丈前庭「波心庭」の見事な枝垂れ桜は必見です。

高台寺の概要

霊屋(おたまや)

重要文化財。秀吉とねねが祀られており、ねねが埋葬されています。
霊屋内陣の階段や屏風には高台寺蒔絵(まきえ)が施されています。
豪華絢爛な安土桃山時代の漆工芸の代表的な加飾技法の一つで、金と黒のコントラストが際立っています。

開山堂

重要文化財で、高台寺の創建当初から残る貴重な建物。
三江紹益禅師が祀られており、ねね養父母の浅野長勝・七曲夫妻が祀られており、元は持仏堂と呼ばれていた。

高台寺の概要

傘亭

高台寺の東側山上にある桃山時代の茶室で、伏見城の遺構です。
内部の天井が竹で組まれ、唐傘を開いたかのような形をしているためこの名がつきました。
2階建ての珍しい構造で、室内の天井がなく唐傘を広げたように見える屋根裏の骨組みが特徴です。
かつては池のそばに建っていたとされ、入口は「舟入口」と呼ばれ、隣の時雨亭とは土間の廊下でつながっています。

高台寺の概要

時雨亭

傘亭の南側にある桃山時代の茶室で、伏見城の遺構です。
一階は水屋兼待合、二階は茶席の二階建で、二階の三方は掛け戸で開放可能です。

高台寺の概要

庭園

国指定の史跡・名勝で小堀遠州作、枝垂れ桜と秋の七草の一つである萩の名所とされています。
石組みが素晴らしく、安土桃山時代を代表する庭園として知られています。

高台寺の概要

竹林

傘亭・時雨亭の横に竹林が広がり壮観です。
東山エリアでは貴重な竹林で、参拝経路の終わり頃にあり、ライトアップの際には幻想的な世界が楽しめます。

高台寺の概要