「潮音庭」から眺める紅葉が美しく、おすすめです。
見ごろは比較的遅めで、11月下旬~12月に入ってからも楽しめます。
名称 建仁寺
楽しめる花(★はおすすめ) 【春】桜、椿、★牡丹、躑躅(つつじ)、皐月(さつき)、姫りんご【夏】★青紅葉【秋】★紅葉【冬】椿
ベストシーズン 春、夏、秋
公式サイト https://www.kenninji.jp/

建仁寺の概要

建仁2年(1202年)、栄西が宋の百丈山をモデルに創建した臨済宗のお寺で、当時の年号から「建仁寺」と名付けられました。
京都最古の禅寺で、臨済宗建仁寺派の大本山です。本尊は釈迦如来です。
栄西は日本に臨済宗を正式に伝えた人物で、中国から茶の種を初めて持ち帰ったことでも知られています。毎年、栄西の誕生日である4月20日には茶会が開かれます。

建仁寺には、国宝の「風神雷神図」や重要文化財の方丈、勅使門、絵本墨画竹林七賢図など、数多くの文化財が収蔵されています。
中でも「風神雷神図」は特に有名です。

また、建仁寺は紅葉の名所でもあり、見頃は11月下旬~12月上旬と比較的遅めです。
潮音庭から見る紅葉はまるで絵のような美しさで、素晴らしい景色が楽しめます。
静かに紅葉を楽しむことができる穴場スポットです。

建仁寺の見どころ

風神雷神図

本坊から入ってすぐの場所に展示されているのが、俵屋宗達の代表作である国宝「風神雷神図」です。
二人の神様の躍動感は、風神雷神の間の余白で表現されています。
オリジナルは京都国立博物館に保管されており、展示されているのは精巧に再現された複製画です。

天井の双龍図

法堂にはご本尊の釈迦如来像が安置され、その天井には大迫力の二匹の龍が描かれています。
108畳分の広さの天井に描かれた水墨画の龍神は圧巻です。

天井の龍

龍は仏教を守護する八部衆の一つで「龍神」とされています。
多くの禅寺の本山には、龍神が天井に描かれています。
これは、水を司る神様でもある龍を描くことで、火災から建物を守るというご利益があります。

潮音庭(ちょうおんてい)

現代の造園家、北山安夫監修の庭園です。
建仁寺には3つの庭がありますが、特に美しい紅葉が見られるのが「潮音庭」です。
庭を囲む廊下からは、中央に据えられた三尊石の配置により、どの角度から見てもバランスの良い景色が楽しめます。