枝垂れ梅と椿で有名ですが、四季折々の様々な花が美しいことで知られています。また、神苑「楽水苑」では趣向を凝らした5つの庭を楽しめます。
名称 城南宮
楽しめる花(★はおすすめ) 【春】★枝垂れ梅、★椿、桜、★ツツジ【夏】青紅葉、桔梗【秋】紅葉、萩【冬】★椿、★枝垂れ梅、山茶花
ベストシーズン 春、冬
公式サイト https://www.jonangu.com/

城南宮の概要

創建の年代は不明で、平安遷都の折に都の南に守護神として祀ったことが起源とされています。
白河天皇が造営した鳥羽離宮の一部となり、のちに京都御所の裏鬼門を守る神として、方除けや厄除けの神として厚く信仰されてきました。
応仁の乱によって荒廃しましたが、江戸時代に復興し、幕末の鳥羽・伏見の戦いでは新政府軍が本陣を置いた場所でもあります。
平安初期から幕末までの長い歴史を刻み、現在では京都五社巡りのひとつとして多く参拝客でにぎわいます。

城南宮の概要

花の名所として人気が高く、源氏物語の「花の庭」として知られる神苑では、枝垂れし梅や椿、藤など華やかな光景が楽しめます。
茶席では美しい庭園を鑑賞しながら、抹茶を味わうこともできます。

城南宮の概要
城南宮の概要

城南宮の見どころ

本殿

昭和時代に、平安時代の神社建築の様式で再建されました。
ご祭神として城南大神(八千矛神、息長帯日売尊、国常立尊)を祀っており、古くから方除けや厄除けの神として信仰され、近年では交通安全の神としても信仰を集めています。
毎年7月には自動車の茅の輪くぐりが行われます。

城南宮の概要

神苑「楽水苑」

昭和から平成にかけて活躍した造園家・中根金作による作庭されました。
趣の異なる5つの庭があり、鳥羽離宮の遺構とされるゆるい築山を中心に構成された「春の山」は、平安、室町、桃山の各時代の様式を模した庭園です。

城南宮の概要
城南宮の概要

各庭園は、城南離宮の庭園を模しています。

城南宮の概要

「平安の庭」では春と秋に年中行事の曲水の宴が行われ、優雅な貴族文化を今に伝えます。
「源氏物語・花の庭」と呼ばれるほど様々な花が植えられていて、紅葉をはじめ季節ごとの美しい花を楽しめます。

城南宮の概要

特に2月下旬から咲く椿や枝垂れ梅、4月下旬ごろから咲く藤の花が見事で、その美しさは格別です。

城南宮の概要

枝垂れ梅をバックに落ち椿とのコラボレーションが美しいです。

城南宮の概要

楽水軒

庭園の間に建てられた茶室。
有料で抹茶を味わうことができ、一服しながら風情ある季節の花を鑑賞できるのでおすすめです。